スタッフブログ

歯周病とは?症状やその原因について

歯周病

歯を失う原因のひとつに、歯周病があります。虫歯ほど有名ではないため、名前を聞いたことがあっても、どのような症状の病気なのかは知らない方もいらっしゃるかもしれません。

歯周病はさまざまな原因で発症し、最終的に歯やその下にある骨にまで影響する恐ろしい病気です。歯の健康を保つには、虫歯だけでなく歯周病対策も行わなくてはなりません。歯周病の症状や原因について学んでおきましょう。

歯周病とは

歯周病とは、生活習慣病のひとつで歯の周辺組織に発生する炎症です。歯肉炎や歯槽膿漏も、含まれます。最初は歯肉炎から始まり、歯周病へ進行していきますが、明確な自覚症状がないうちに重度まで進行することがあります。

歯周病の原因はさまざまで、口内の細菌や清掃状況だけではありません。内分泌の変化や栄養状態・ほかの疾患や障害などさまざまな因子が関係しています。

自覚症状がないうえに、リスクが複数以上あるため、歯周病は対策や進行を止めるのが難しい病気であるといわれています。少しでもリスクを減らすには、普段から歯周病の原因に関係している要素を少しでも減らそうとすることが大切です。

歯周病の進行

では、歯周病はどのように進行していくのでしょうか。歯周病が進行しているときの症状と、歯の状態を解説します。自分の歯や歯茎に同じ症状が出ていないか、確認しながらご覧ください。

歯肉炎

歯肉炎は、軽度の歯周病といえる状態です。目に見える症状としては、以下の症状があります。

①歯やその隙間に歯垢や歯石がつく

②歯肉が炎症を起こして赤くはれる

③歯磨きすると歯肉から血が出る

通常、歯茎は歯の周りにあり、その組織の下に骨がある構造です。歯茎と歯の間には分かりにくいですが隙間があります。手で歯茎に触れても隙間は分かりませんが、デンタルフロスを歯と歯茎の隙間に入れるとスッと入っていきます。

この隙間に歯周病の原因菌が繁殖するのが、歯周病や歯周炎です。歯周炎の段階では、歯垢や歯石がたまり始め、歯茎が炎症を起こして赤くはれたような見た目になります。歯茎がはれる分強度も落ちるため、健康な状態では何ともない歯ブラシなどの刺激でも傷ついてしまうのです。

このような症状があると心配になってしまいますが、歯周炎が起きたからといってすぐに歯周病まで進行するわけでありません。この時点から正しいケアを習慣づければ、歯周病になる前に進行をある程度抑えられます。歯茎の状態に違和感を覚えたら、まずは歯科でチェックしてもらいましょう。

歯周病

歯肉炎を放置していると、歯周病に進行します。歯周病になると歯肉炎の症状に加え、以下のような症状が出てきます。

①歯肉がさらにはれて赤紫になる

②歯肉が下がったためにはが伸びたように見える

③刺繍ポケットが深くなり歯の下にある骨(歯槽骨)が溶けはじめる

④歯磨きで出血や膿が出る

歯周炎にかかると、歯茎がはれるだけでなく歯を支えている歯槽骨が溶けはじめますこれは歯周炎の原因菌が骨にまで入り込むためです。歯周炎は、歯茎だけの病気ではありません。その下にある骨にまで影響を与えます。

歯周炎は骨にまで症状が出るため、見た目では分からない場合もあります。痛みが出ないことも多く、骨の状態はレントゲンを撮らない限り分かりません。歯周病の進行が分かりにくいのは、症状が見た目では分かりにくいことも関係しています。

一度溶けてしまった骨はほとんど戻ることがありません。自然に再生できる可能性がとても低いのも、歯周病が怖い病気であるといわれる理由のひとつです。

歯周病がもたらすリスク

歯周病が進行すると歯を支える骨が溶けるため、最終的に歯が抜けてしまいます。歯は食事をとるときだけでなく、発音、つまりコミュニケーションにも深く関わる器官です。長く健康な生活を送るには、少しでも歯周病にかかるリスクを減らすことが重要であるといえます。

また、歯周病がもたらすリスクは、歯を失うだけではありません。近年、歯周病にかかると糖尿病や肺炎・心筋梗塞などの全身疾患にかかるリスクが増大するかもしれないことが分かりました。

このことから歯周病対策は、歯の健康だけでなく自分の体を守るためにも欠かせないケアであるといえます。

歯周病予防には歯磨きをはじめとしたデンタルケアが大切

では、歯周病を防ぐにはどうすればよいのでしょうか。歯周病の原因の中には、遺伝や障害のように、努力だけでは防ぎきれないものもあります。

完璧に歯周病を防ぐのは非常に難しいですが、デンタルケアで発生リスクを抑えることはできます。ケアの方法は虫歯と同じです。まずは自分の歯に合った正しい歯磨きをていねいに行うところから始めましょう。

人の歯はそれぞれ違った形やかみ合わせ・歯並びがあります。磨き残しを減らし、歯周病や虫歯のリスクを減らすには、自分の歯に合ったやり方を身に付けておくことが大切です。

また、よりしっかりとケアしたいなら、歯ブラシだけでなくデンタルフロスも活用しましょう。デンタルフロスは、歯と歯茎の隙間に糸を入れることで、歯の間に詰まった汚れや歯垢を取り除くグッズです。

歯の隙間から汚れを取り除くことで、歯周病の原因菌が繁殖するのを防げます。ちなみに、デンタルフロスを使うと血が付くことがありますが、これは炎症を起こしている歯茎に溜まった血がフロスにより排出されているためです。何度かフロスを繰り返せばおさまります。

このほか、歯周病に効果のある歯磨き粉やデンタルリンスを使うのも効果的です。デンタルケアはひとつだけでなく、複数の方法を取り入れながら実施しましょう。

予防歯科の力も借りよう

どんなにきれいに磨いても、まれに虫歯になることがあります。これは、磨き残しが発生している証拠です。歯磨きはだれでも行っているケアのひとつですが、磨き残しがほとんどない状態をつくり出すのは難しいです。

これには自分の歯に合った歯ブラシの選び方や使い方を知る必要がありますが、個人の力だけでは限界があります。歯を磨くことと、歯が磨けているかは、似ているようでまったく違うのです。

正しい歯磨きのやり方を学ぶには、歯科検診や歯磨き指導が有効です。予防歯科を実施している歯科医院では一人ひとりの歯に合った歯ブラシの選び方から磨き方まで、細かく指導を実施しています。

定期的に歯科検診を受けていれば、万が一歯周炎が発生しても適切な処置と指導を受けられます。歯周病まで進行させないようにすれば、歯を失うリスクも回避できるでしょう。

また、予防歯科では歯科医師や歯科衛生士によるクリーニングを受けることも可能です。歯磨きでは落としきれなかった汚れも、プロの手できれいにしてもらえます。歯垢や歯石も取り除いてくれるので、ケアの効果を高められます。

歯周病ケアは、個人の力だけでは限界があります。より効果的なケアをしたいなら、定期的に歯科の力を借りましょう。ハートデンタルクリニック溝の口駅前歯科矯正歯科では、歯や歯茎の相談を受け付けております。歯周病や歯周炎が気になる方は、ぜひご来院ください。

まとめ

歯周病は、いつの間にか進行していることもある怖い病気です。進行してしまうと最悪歯を失う原因にもなります。生活習慣病のリスクを揚げる要因でもあるため、予防と早めの治療が必要です。

歯周病は正しいデンタルケアを行うことである程度予防できますが、専門的な知識のない状態でできるケアには限界があります。歯周病が気になるなら、一度歯科医院でケアの指導などを受けましょう。また、定期的な歯科検診も有効です。

歯科検診や歯周病対策をはじめとした予防歯科は、当院でも実施しています。まずはお気軽にご相談ください。


完全個室でプライバシーを重視した治療ができるデンタルクリニック
ハートデンタルクリニック桜新町駅前歯科矯正歯科
〒154-0014
東京都世田谷区新町2-37-12 ピーコックストア桜新町店 2F (桜新町駅徒歩30秒)

桜新町の歯医者 歯科|専門分野のエキスパート在籍|歯科用CT、インプラント専用オペ室、クラスB規格の高圧蒸気滅菌器完備|世界基準の滅菌レベル|独自の麻酔テクニック


 

RELATED POSTS

WEB予約 電話予約