スタッフブログ

歯のクリーニングってどんなことをしているの? 効果はあるのか?

虫歯予防

歯の治療や健康維持には、定期的なクリーニングが必要です。歯と歯茎の健康を維持するには、口腔トラブルの原因である汚れを除去しなくてはなりません。今回は、歯のクリーニングを受ける取られる効果や、クリーニングの流れを解説します。

歯のクリーニングとは

定期歯科検診

歯のクリーニングは、歯や歯茎についた汚れや細菌を落とし、きれいにする治療です。

歯を舌で触ると、ときどきザラザラした感触がするときがあります。これはプラークといって、虫歯や歯周病の原因になる細菌が固まったものです。細菌は唾液などの影響から自分を守るために、膜を生み出します。プラークに触れると舌がザラザラするのは、この膜に触れている証拠です。

また、プラークを放置するとそのまま石灰化し、まるで石のように固い塊ができます。これが歯石です。

どちらも虫歯や歯周病の原因になるため、できるだけ早めに取り除かなくてはなりません。歯のクリーニングは、プラークと歯石を普段のケアでは落とせない分もきちんと落とすために行われます。

歯のクリーニングは歯周病治療と予防に欠かせないものでもある

人が歯を失う原因の約80%が、歯周病によるものです。歯周病は、プラークや歯石が歯や歯茎に悪い影響を与えるために起こっています。このことからプラークや歯石を取り除くクリーニングは、歯周病治療において欠かせない治療であるといえます。

クリーニングが効果を発揮するのは、治療だけではありません。歯周病予防にも効果があります。事前に病気の素であるプラークや歯石を定期的に取り除いておけば、歯周病にかかりにくい口内環境を作りだせます。

いつまでも健康な歯を保つには、定期的な歯のクリーニングは欠かせない要素です。

歯のクリーニングは歯の美しさや口臭予防にも役立つ

歯のクリーニングで落とせるのは、プラークや歯石だけではありません。歯の表面についた汚れやくすみも落とせます。

ホワイトニングのように、歯を研磨したり漂白剤を突けたりするわけではないため、確実に白く、美しい歯になるというわけではありません。しかし、表面の汚れをしっかり落とすことで、色素沈着をある程度予防できます。

また、プラークや歯石は、虫歯や歯周病だけでなく、口臭の原因にもなります。クリーニングでしっかり汚れを取り除けば、口臭予防にも役立つでしょう。

歯のクリーニングにかかる料金

歯のクリーニングは、歯周病治療のひとつとして認められています。歯科医院で治療を受けている場合、治療のひとつとして認められるため、保険が使えます。

施術を受けた際に支払う費用は、自己負担額の1~3割です。1万円分の治療を受けたとしても、自己負担額は1,000~3,300円程度に収まります。非常に安く、気軽にクリーニングできるのが特徴です。

一方、保険診療内のクリーニングは、知路湯内容がある程度定められています。そのため、自由診療で行っているクリーニングの一部は、医療保険が使えません。

では、自由診療でのクリーニングは、どのような内容なのでしょうか。原則としては、病気の治療を目的としないクリーニングが該当します。自由診療は歯科医院が自由に施術にかかる費用を設定できます。これは歯科医院ごとで異なるため、注意が必要です。

自由診療のクリーニングを受けたい場合は、歯科医院に質問しましょう。ハートデンタルクリニック桜新町駅前医院では、自由診療の歯のクリーニングに関する不明点の質問も快くお答えします。費用面で気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

歯のクリーニングの流れ

歯医者の流れ

歯のクリーニングは医院により細かな部分の流れは異なりますが、基本的に以下の流れで進んでいきます。治療を受ける前に確認しておきましょう。次は、歯のクリーニングの一般的な流れを解説します。

1.歯と歯茎の状態を検査する

レントゲンやなどを用いて歯や歯茎の状態を検査します。歯のクリーニングが必要かどうか、治療が必要かなどをチェックするための段階です。保険診療内でクリーニングを行う場合、必ず行われる工程でもあります。なお、自由診療の場合は省略することも可能です。

2.歯垢や歯石を除去する

検査が終わったらクリーニング開始です。歯垢や歯石を除去します。歯垢は歯磨きやデンタルフロスでもある程度は落とせますが、歯石は専用の機械や器具を使わないと取り除けません。歯石がある場合は、歯科医院でクリーニングを受けましょう。

保険診療でクリーニングを行う場合、この作業を中心に行います。歯がもともときれいならあまり時間もかからず終わる作業ですが、歯垢や歯石が大量についている場合、または大きな歯石がある場合は、時間がかかってしまうかもしれません。

3.歯の表面を磨く

歯垢や歯石を取り除いたら後の歯は、ざらつきがあります。このざらつきを放置すると、汚れが付きやすくなるため表面を整えなくてはなりません。研磨剤や専用の機械を使い、歯の表面を丁寧に磨き上げます

4.歯の磨き上げ

歯の表面を磨いたら、仕上げにフッ素配合デンタルケアを使って歯を磨き上げます。歯を虫歯から守るフッ素を配合したデンタルケア用品を使うことで、磨いた後のきれいな状態を保つ効果が期待できます。磨き上げが終わったら、作業は終了です。

なお、クリーニングでは家でのブラッシング状況や歯に合わせた磨き方指導なども行います。これもクリーニングをした歯の状態を長く維持するために必要な工程です。

口腔内のトラブルを防ぐには、自分の歯に合わせたケアを普段から行っておく必要があります。クリーニングをすれば虫歯や歯周病を避けられるわけではないのです。クリーニングとともに受けた指導は、普段のケアに活用しましょう。

クリーニングを行う頻度

歯科クリーニング

歯のクリーニングは、何度か通う必要があります。これは、歯や歯茎に負担をかけず、施術を施すためには、仕方がないことなのです。

大量についたプラークや歯石を一気に取り除くと、歯茎に負担がかかり、炎症を起こしてしまうことがあります。これを避けるには、複数回に分けて治療しなくてはなりません。これは保険診療でも定められています。

また、クリーニングの効果はいつまでも続くわけではありません。クリーニング後、ケアに気を付けても2~3か月程度で元の状態に戻ってしまいます。プラークや歯石のない口内を守るには、定期的な治療が必要です。

なお、これは歯や歯茎の状態により異なります。次は、歯周病などの治療を受けている場合に必要なクリーニング回数と、予防の場合に必要なクリーニング回数を解説します。

1.治療中の場合

歯周病や虫歯の治療として歯のクリーニングを受けている場合、大体4回は通院が必要です。しかし、歯周病の進行具合やほかの治療の有無により、実際に必要となる回数は異なります。

治療の一環としてクリーニングを受ける場合、医師から指示があるはずです。医師が指示した回数分の治療は、必ず受けるようにしてください。

2.予防の場合

予防の場合はクリーニング効果が切れ始める2~3か月に一回のペースで受けることになります。しかし、歯並びや歯茎の状態によっては、もっと短いスパンで通う可能性もあります。

虫歯や歯周病にかかりやすいと医師に言われた場合は、1~2か月に一回はクリーニングを受けた方がよいでしょう。

まとめ

歯のクリーニングは、虫歯や歯周病から歯を守るのに必要な治療です。歯を長く残したいなら、定期的に受けておきましょう。なお、目的により保険適用になる場合とそうでない場合があるため、治療費を用意する際はご注意ください。

ハートデンタルクリニック桜新町駅前歯科矯正歯科でも、歯のクリーニングを実施しています。頻度を聞いていただければ、患者さんの歯にあったおおよその目安をお伝えすることも可能です。歯のクリーニングに興味を持たれた方は、ぜひ一度ご相談ください。

 


完全個室でプライバシーを重視した治療ができるデンタルクリニック
ハートデンタルクリニック桜新町駅前歯科矯正歯科
〒154-0014
東京都世田谷区新町2-37-12 ピーコックストア桜新町店 2F (桜新町駅徒歩30秒)

桜新町の歯医者 歯科|専門分野のエキスパート在籍|歯科用CT、インプラント専用オペ室、クラスB規格の高圧蒸気滅菌器完備|世界基準の滅菌レベル|独自の麻酔テクニック


 

RELATED POSTS

WEB予約 電話予約